プロジェクトマネジメントのトリセツを読んだ

図解 これ以上やさしく書けない プロジェクトマネジメントのトリセツ

モチベーション

エンジニアの仕事はコードを書くだけではない。
事前調査したり、他チームの人と協力したり、作業見積もりを出したりと色んなことをやる必要がある。
この色んなことにはプロジェクトマネジメントの要素が多分に含まれているのでこの本を読んだ。

自分は自社サービスを持つ web 企業で働くエンジニアなので、自分に役立ちそうなことをまとめていく。
書いてある内容を省いたり置き換えたり変えてまとめている部分もある。

まえがき

プロジェクトマネジメントとは、先読み技術
いかに先読みして、手戻りが発生しない最前の手を打っていくか。
WBSガントチャートPERT・リスクマネジメントなどを駆使して手戻りの少ないプロジェクト進行を実現していく。

プロジェクトの基本

  • プロジェクトとは、'特定の目的'を達成するための'臨時組織'による活動で現状維持の業務とは一線を画すもの
    • 既存組織による部分最適では全体最適にはならないことが多いので、組織横断的な臨時組織によって全体最適を目指すプロジェクトが増えている
  • プロジェクトマネジメントの 5 原則
    1. プロジェクトフェーズとライフサイクルの原則
    2. 不確実性を回避するためにプロジェクトをフェーズに分割し、そのフェーズごとにライフサイクルを明確にする
      • 企画・設計・実施(実装)に分けるとよい
      • 基本方針の明確化や全体の方向付けをする企画フェーズを入れるとよい。しないと手戻りが多くなりがち
    3. ライフサイクルは、立ち上げ・計画・実行・コントロール終結のプロセスで構成される
      • 計画: スコープを明確にし、計画を立案する
      • コントロール: 進捗をモニタリングし、必要に応じて修正する
    4. プロジェクト・ステークホルダー明確化の原則
    5. プロジェクトの影響を受ける人に事前に承認を取り、協力してもらえるように進める
    6. 組織影響の原則
    7. ステークホルダーにも関連するが、影響範囲を明確にしておかなければ既存組織から反発もありうる
    8. プロジェクト運営知識・能力確保の原則
    9. 社会経済的影響の原則
  • あらかじめ作業計画・スケジュール、オーナー、ステークホルダーを明確化する
    • 作業計画・スケジュールの明確化
      • WBSガントチャートPERT(Program Evaluation and Review Technique)・TRM(Task Responsibility Matrix)
        • 作業の分解、全体進捗の管理、依存関係の把握を行う
        • WBSガントチャート・TRM を一覧にすることで全体の進行を把握しやすくする
  • リスクマネジメント
    • 損失を発生するかもしれない不確実な度合い
      • 対策が必要か看過できるものか事前に決めておく

プロジェクトのテーマ設定とフェーズ分割

  • 事業目標とプロジェクト目標の方向性を一致させる

プロジェクトの立ち上げと計画立案

  • プロジェクト計画は実行段階での航海図
    • 実行段階では PDCA を回して計画差異を埋める
  • プロジェクト計画の基本は 5W2H
    • Why(背景)・What(目的)・Where(スコープ)・When(納期)・Who・How・How Much
  • テーマ設定
    • 背景 + 目的 + 達成目標 + スコープ を明確にする
      • 背景: プロジェクトが必要な理由を説明する
        • 何か課題を解決したい、新たな挑戦をしたい
      • 目的: プロジェクトが目指すゴール
        • 00のために00する、など分かりやすいものにする
        • 迷った時に立ち返るプロジェクトの拠り所
      • 達成目標: 目的を数値化して詳細に定義したもの。QCD(Quality・Cost・Delivery)を含めるとよい
      • スコープ
        • 明確にしておかないとプロジェクトが進むにつれてやることが増えていく
  • 前提条件・制約条件の明確化
    • メンバー間の認識齟齬をなくす
    • 後から制約条件が分かってだめだったと分かると辛い
  • プレリサーチによって現状分析を行いメンバー間の認識を合わせる
  • 主要成果物を明確にする
  • 全体像から個別の詳細へと解像度をあげていく

プロジェクトの実行・運用

  • あらかじめプロジェクトリーダーに情報を統合する仕組みをつくる
    • ルールの明確化
    • 会議体の明確化
      • どのような会議をどのようなメンバーでどのような頻度で行うか
    • 情報共有と情報伝達ルート
  • キックオフミーティングでステークホルダーへの周知と参加者の参画意識を高める
  • トレードオフが発生した場合の優先順位を決めておく
  • プロジェクト完了後の導入・継続もプロジェクト計画にまで含める

チェックリスト

  • 事業目的とプロジェクト目的の整合性が明確になっている
  • プロジェクトオーナーを明確化する
  • オーナーやステークホルダーのプロジェクトへの理解
  • プロジェクトマネジメントの知識を身につける
  • 目的指向の風土をめざす
  • 計画を立てて PDCA を回す
  • 5W2H を明確にする
  • 計画不足・予算不足・準備不足の解消
  • マトリックス組織では、関与する割合を明確化する
  • 情報を共有し、フラットでオープンな組織に
  • コミュニケーションチャンネルの明確化
  • フォーマットや会議体の明確化
  • マイルストーン(中間報告、フィーズの完了報告)をおく
  • 集中討議の活用で結束力を高める
  • 全員が目標達成に向かう状態を作り上げる
  • プロジェクトでの活動を、人事考課へ正しく反映させる
  • トレードオフ、コンフリクトへの早期対応